個人的には駄作だった3でしたが、今作ではジル・バレンタイン(シエンナ・ギロリー)が再登場すると聞いたので、なにがなんでも観に行くことにします。

韓国に限らずかもしれませんが、日本人旅行者が海外のタクシーに乗る時は注意しなければなりません。遠回りをする、メーターを異常な速度で回す、頼んでもいないところに連れて行くなど、日本では考えられない蛮行に出る運転手がいます。
タイトルの乗車拒否も、日本人観光客は用心したいことの一つ。まあ、ボラれるよりはよほどマシなのですが、こちらが日本人と分かると、突然態度が悪くなる運転手さんが稀にいます。(在日韓国人でも韓国語が下手だと×なことも)
続きを読む →観終わって「?」と謎に思う点がいくつかあったのではないでしょうか。
これは宮崎駿さんがあえて原作での基本設定を曖昧にしたり、説明を省いているせいでよく分からないことになっています。続きを読む →
教科書や参考書だけで得た拙い「知識」のみ。「歪」「未熟」と言い換えてもいいでしょう。これが、犯人である中学生の修哉。
対するは、経験に基づく総合的洞察力としての「知恵」。これが、リベンジャーである教師の森口。結果は、
大人のチカラ思い知ったか中坊ゴルァァァ!!でした。続きを読む →
ワールドカップ、盛況ですね。韓国の16強入りしたそうで、サッカーには興味ないですが、みんなと喜びを分かち合うのは気持ちいいです。
今夜は日本 VS デンマーク戦ということで、日本にも是非勝っていただきたいです。
続きを読む →
昨日お話した韓国人の女の子がタイトルのようなことを言っていました。
「すごく気になることがあるんです!」
「何度か2人で会った日本人の友達がいるんですが」
「e-mailだけで電話番号を聞いてくれないんです」
「どうして聞いてくれないんですか?」
「私から聞いたら失礼かと思って…」
続きを読む →
先日、誕生日を迎え、友人たちからプレゼントを頂きましたので感謝の意味を込めてアップします。
まずは、大学時代の同級生、Yちゃんから。続きを読む →
原題は『The Orphan(孤児)』といいます。韓国旅行に行った際、昼間なにもすることがなかったので暇つぶしに観たのですがなかなか衝撃的でした。
【注】これは公開日時点の日記です。現在は時間・曜日・開催頻度等、変更があるようですので、詳細はトトロハウスの公式サイトを確認してください。
韓国に行ってきた知り合いから、トトロハウスで行われている日韓交流会についての情報を得ました。毎週金曜日の20時から開催されていて、30名から50名、多いときで80名くらいの若者が参加するそうです。
韓国語の勉強になるだろうし、ちょっと参加してみるか~という軽いノリで行ってきました。
続きを読む →最後の恋人になったあの人の側に、もう少しだけでいいから一緒にいたかった。いけちゃんの切ない想いが無条件に泣けます。
続きを読む →