クソバエ共が生み出す暴力の連鎖。『息もできない』のネタバレ感想
各種の映画賞を受賞したが、そんなことより監督で主演のヤン・イクチュンの雰囲気が好きという理由で評価が高い作品。ストーリーに複雑さはなく、感じたまま鑑賞できる映画である。伏線は分かりやすすぎるため、勘のいい人は結末の一部が...
各種の映画賞を受賞したが、そんなことより監督で主演のヤン・イクチュンの雰囲気が好きという理由で評価が高い作品。ストーリーに複雑さはなく、感じたまま鑑賞できる映画である。伏線は分かりやすすぎるため、勘のいい人は結末の一部が...
今から書く話は、僕が定期的に見る夢の話だ。 で、みんな経験があると思うが、人の夢の話ほどつまらないものはないので、読んでいただけるならその心積もりで読んでほしい。
今この人にメロメロ。
多くの人に同意いただけると思うのだが、iOSやmacOS向けの秘書的アプリケーションソフト「Siri(シリ)」を起動しづらい。 「おい尻。」だからである。
タイトルそのまんまです。
突然だが、私はASMRというジャンルの動画が好きだ。 ご存知かな? ASMR。 「Autonomous Sensory Meridian Response」 といって、無理やり日本語に直すと「音フェチ」となるそうだ。
どうも。先日、撮影した京都市動物園のナンテンちゃんの画像が、中国のサイトに堂々とパクられていておかんむりのコウカです(ーー゛))。 話は変わりますが、皆さんは、回転寿司では「注文する派」ですか? 「流れてくるものを取る派...
皆さんは『猿の手』という物語をご存知でしょうか? 原題は『The Monkey’s Paw』というイギリスの短編怪奇小説で、その昔『世にも奇妙な物語』でドラマ化されたこともあり、日本でもかなり有名だと思います。 不意に本...
タイトルの通りなんですが、50代以上のいわゆるシニア世代以上の方って、電車の中とかで携帯電話が鳴ったとき、すぐ出りゃあいいのに、一度見つめる傾向がありませんか? 若い人はこんな感じ↓なんですけど、
「自転車が気軽な乗り物じゃなくなった」という趣旨の嘆きのツイートを見かけるようになりました。危険運転を繰り返す自転車利用者に安全講習を義務付ける改正道路交通法(2015年6月1日施行)を受けての反応です。 自転車の運転そ...