【ネタバレ感想】劇場版「鬼滅の刃」を観てもやっぱり煉獄さんを評価できない3つの理由
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を観てきた。原作ではあまり活躍する印象がなかった炎柱・煉獄杏寿郎の評判がすこぶる良いからだ。 興行収入は公開からわずか10日間で100億円を突破し、11月9日時点で200億円を突破したと、製作...
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を観てきた。原作ではあまり活躍する印象がなかった炎柱・煉獄杏寿郎の評判がすこぶる良いからだ。 興行収入は公開からわずか10日間で100億円を突破し、11月9日時点で200億円を突破したと、製作...
主人公は、クソ真面目で超高飛車なお嬢様の委員長と、料理上手な吉田くん。食事マナーに厳しく育てられた委員長は、どんぶりモノを”品のない男飯”と考えており、調理実習の授業中に勝手に親子丼を作り出した吉田くんを注意します。でも...
害鳥の代表格として忌み嫌われているカラスですが、強いし、賢いし、カッコいいし、おまけに食べたら美味しくて栄養もあるらしいし(カリギュラ2「東野、カラスを食う」より)、あいつらを飼いならすことができたら人類にとってメリット...
桜玉吉先生(以下:敬称略)の漫画はすべて購入・愛読している私だが、特に好きな作品がある。月間アフタヌーンで連載されていた『なぁゲームをやろうじゃないか!!』。通称“なげやり”だ。
皆さんは『猿の手』という物語をご存知でしょうか? 原題は『The Monkey’s Paw』というイギリスの短編怪奇小説で、その昔『世にも奇妙な物語』でドラマ化されたこともあり、日本でもかなり有名だと思います。 不意に本...
※この記事は映画を観る前に書いたものです。鑑賞後のネタバレ感想はこちらに書いています。
むかーし購入した参考書が私的に良かったのでご紹介。 できるだけ実践会話で勉強したい!という私に、当時、韓国語を教えてくださってた在日コリアンの方が勧めてくれた本です。
やることはたくさんあるのですが気力がないのでKindleで漫画ばかり読みあさっているコウカです。前回に引き続きオススメ漫画を紹介します。
正月早々からこんなクズ漫画を読んでましたよ。
友人が勧めていた『B型 自分の説明書』が本屋に面陳されていました。嫌われ者の代表である我々B型様の生態を分析しているという。 この手の書籍は結局、誰にも当てはまるような性癖(性的思考じゃなく”生まれつきのくせ”という本来...